FUJI Wi-Fiを契約更新してみた 1日5GB→10GBへ
こんにちは、ISYS -あいしす-です。
皆さんは自宅のネットでどのようにされていますか?
私は固定回線にせず、いわゆるモバイルルータを使用しています。
その中でも、「FUJI Wifi」というものを愛用しています。

https://fuji-wifi.jp/

https://fuji-wifi.jp/
今まで1日5GBのプランで使用していました。
ただ、22時くらいになると5GBに到達する、という日が何日かありました。
5GBに到達すれば24時になるまでネットは使えません。
急ぎのものがあるときは、スマホのテザリングを使っていたのですが、
「これって本末転倒だよな・・・」と思い、思い切って1日10GBのプランへ変更しました。(プラス1,000円だしね)
変更するには端末の返却が必要

FIJI Wifiで使用しているルーターは、eSIM。
つまりSIMカードが電子化されており、実物のSIMカードは存在しません。
1日5GBから10GBに変更って簡単にできるんだろうな、と思っていたら、意外に面倒でした。
私のイメージでは、ネットでマイページみたいなところ開いて、そこで契約変更すればSIM情報が勝手に10GB/日に対応してくれるんだろうな、と思っていました。
しかし、そう簡単なものではなく。。。
ルータ本体を一度返却しなければいけませんでした。
実はFUJI Wifiには厳密に言うと、「プラン変更」というサービスはなく、
「プラン変更」=「解約」+「新規契約」
という位置づけになっているようです。
もちろん、会員情報を再度入力し直す、というようなことはないのですが、プラン変更をすると、
今使っている機械をこういう形で返してね、という解約メールと
新しい機械はこのように送ります、という契約メールが
同時に入ってくる、という仕組みになっています。
プラン変更はマイページから

プラン変更(解約と新規契約の同時申込)はマイページから行います。
マイページへのリンクは、FUJI Wifiのページ右上にあります。
ここで問題が・・・。
IDとパスワードって何?
あまりマイページにログインすることがないのと、
ユーザーIDとパスワードは登録時にFUJI Wifi側が設定するので、正直覚えてないんですよね。

会員登録時のメールに記載されています。(一番最初のメールです)
【FUJI Wifi】お申込ありがとうございます(会員登録)
という件名のメールです。

ページ下部にある「プランを変更」を選択することで、プラン変更の画面にいきます。
プラン変更は解約申請と新規申込、両方の注意点を守る必要あり

上にも書きましたが、「プラン変更」というのは、
今のプランの解約申請と、
新しいプランの新規申込を
同時にするというものです。
15日までに申し込むことで、翌月から新プランで利用できます。
ここで注意したいことを、「解約申請」の面と「新規申込」の面から見ます。
私のようにプラン変更する方は、
「解約申請の注意点」と「新規申込の注意点」、両方守らなければいけません。
解約申請の注意点
解約申請をする、つまり今のプランをやめるには、今使っているルータ(機械)を返却する必要があります。
ここでは1/15までにプラン変更の申込(解約申請)をしたと想定して、記載します。
(1)ルータの返却は2/3 消印有効で返却。
宅急便で返却する必要があります。
送料は自己負担です。
クロネコヤマトで北海道からだと1,160円でした。
2/1にすぐ返却する必要はありませんが、3日までの消印まで有効です。
ルータの他にも、ケーブルの返却も必要です。

新しいケーブル(白)の方が短い。。
ルータの機種は変わらない(USB-C)のままなので、
私は新しいケーブル(白)を返し、古いケーブル(黒)をそのまま使うことにました。
先方からは、返却完了のメールが来ています。
(自己責任でお願いします)
(2)2/1 00:00以降は通信してはいけない
1/31 23:59まで今の契約は有効ですが、2/1になった瞬間、契約は無効となります。
しかし、通信はできてしまうんですよね。。
2/1 00:00以降、100MB以上の通信をすると、1ヶ月分の通信費を違約金として支払う必要がありますので、注意が必要です。
電源を入れていているだけで、クラウドやアップデートなどの関係で、
ユーザーが何もしていなくても通信することがありますので、
日付が変わる前には電源を切っておくようにしましょう。
(3)デポコミコースで12ヶ月未満は返金されない
いわゆる「縛り」のデポコミコースの場合は、12ヶ月未満のプラン変更は、返金対象となりませんので、注意しましょう。
これからプラン変更するかもしれない、とりあえずお試し、という方は、デポコミコースではないコースがオススメです。

https://fuji-wifi.jp/
(4)返却発送後、送り状番号をマイページから通知


ルータを返却する際は、送り状番号を控えておきましょう。
マイページから送り状番号を申請する必要があります。

なお、先方に返却したルーターが到着すると、メールが来ます。
新規申込の注意点
新規申込をする、つまり新しいプランで利用するには、新しいルータが必要です。
ここでは1/15までにプラン変更の申込(新規申込)をしたと想定して、記載します。
(1)新しいルータは1月末に届く
新しいプラン用のルータは、クロネコヤマト便で月末に届きます。


新しいルーターといっても、機種は前のルータと同じでした。
(2)月が変わるまで使わない
新しいルータについては、到着時点では契約が無効状態です。
でも通信できちゃうんですよね。。。
新しいプランの契約が有効になる、2/1 00:00までに100MB以上の通信をすると、違約金として1ヶ月分の通信料を請求されますので、注意しましょう。
(3)プラン変更手数料は1,500円(税別)
プランを変更する場合は、旧端末の返却の送料を自己負担する他に、
プラン変更手数料、1500円(税込 1,650円)を負担する必要がありますので、プラン変更は慎重に行いましょう。
通信速度は?
基本的に変わりません。ただ、最近本当に時々ですが、通信が遅くなる瞬間が出てきました。
頻度はかなり少ないのですが、以前使っていて解約したモバイルルータも徐々に遅くなっていき、最後には使い物にならない遅さになったので、ちょっと不安です。。。
まとめ:絶対の安心がないからこそ、縛りのないFUJI Wifiがオススメ

https://fuji-wifi.jp/
こういうモバイルルータ関係は「絶対の安心はない」と思っています。
利用者が増えれば回線が逼迫し、通信速度が遅くなる可能性があります。
ただ、私が前に契約していたモバイルルータのように「無制限」というわけではなく、
「1日○GBまで」と決まっている方が安心だと思っています。
(使えない速度の無制限では意味がないので。。。)
また、FUJI Wifiの魅力が縛りが無いこと。
私は全く縛りのない、デポコミコースではない、コースで申し込んでいますので、
解約しても解約料は発生しません。
(ルータの返却送料は負担する必要がありますが。。。)
というか、解約料は発生していないのですが、
快適に利用しようとコース変更すると手数料が発生するという、
なんか不思議な感じになっておりますが(笑)
また、デポコミコースは5,000円のデポジットによる縛りがありますが、
5千円とさほど高くはありませんし、10ヶ月経過すれば相殺されるので、
さほど縛りにはならないかと思います。
もしインターネット関係の契約をお考えの方は、
FUJI Wifiも検討してみましょう。