旅行先には北海道美瑛町を全力でオススメしたい 〜青い池、丘のまち〜 ※写真多めの記事です

旅行

 皆さんは北海道で旅行と言うと、どこを思い浮かべますか?

 札幌、小樽、函館などが有名かなと思います。もちろん、私の地元、十勝・帯広もとってもオススメです。

 ただ、今回オススメするのは、美瑛町です。美瑛町をオススメする理由としては、

  • 北海道のほぼ中心地にあるため、道内旅行の場合、どこからでもアクセスしやすい
  • 旭川空港が近くにあるため、本州からのアクセスも良好
  • 景色は春夏秋冬、それぞれの表情を見せてくれる(カメラが好きな方、オススメですよ)
  • 富良野市・旭川市にも近いので、そちらも楽しめる

 私は美瑛町の観光大使のオファーが来たら、ギャラなしでやろうと決めています、絶対来ないだろうけど(笑)

 そんな美瑛大好きなISYSがオススメスポットをご紹介致します。

美瑛町へのアクセスは

 公共交通機関でも来れないことはありませんが、町内を周遊するには車が必要となりますので、マイカー若しくはレンタカーで来ましょう。

 帯広からだと車で2時間半程度です。高速道路を使用してトマムICで降りるのが最速ルートですが、15分程度しか変わりません。ただ、高速道路を使用しなければ、狩勝峠(それほどきつい峠ではありませんが)を通ることとなります。峠越えは意外と体力を使いますので、日帰りなどで行く場合は、帰りだけ、若しくは往復両方とも高速道路を使用した方がいいかもしれません。なお、高速道路を使用することによって回避できるのは狩勝峠だけです。美瑛町までは狩勝峠以外にも山道がありますので、十分体力のある状態でドライブするようにしましょう。

 札幌から来る場合は、来る区によって変わりますが、中心部からは高速道路を使用して2時間半、使用しない場合は3時間半程度です。

 また本州から来る場合は、旭川空港を利用すると、なんと19分で美瑛町へ到着します。

富良野・旭川へのアクセスも良好

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 美瑛町から富良野・旭川はすぐ近くです。旭川:車で33分、富良野市41分。よって、美瑛町に来たついでに旭川、富良野も楽しめます。泊まりで来る場合は、旭川市は北海道の中では大都市ですので、ホテルなども多数あって良いと思います。ちなみに個人的には上富良野町にある、富良野ホップスホテルさんがオススメです。(美瑛から車で23分)

ISYSのオススメルート

  11:30くらいに美瑛町 道の駅 びえい「丘のくら」に到着したと想定してのオススメルートです。また、富良野方面に抜けるルートです。(帯広にその日、帰ることを想定したルートです)

 ①道の駅 丘のくら(トイレ休憩もしておきましょう)11:30着 11:40発(おみやげなどは後で)

 ②青い池 12:00着 あえてお昼に行くことで混雑を回避できます。 13:00発

 ③十勝岳望岳台 13:10着 13:35発

 ④歩人(ほびっと)さんで昼食 13:50着 14:45発 人気店で、かなり混みます。みんなが昼食をとっている間に、青い池などを巡り、その後すいてきたころにここで昼食を取るのがオススメです。ちなみに私が前回行った際は15時過ぎでしたが、普通に対応してくれました。

 ⑤美瑛神社 15:00着 15:15発

 ⑥道の駅 丘のくら 15:20着 15:50発 おみやげなど買いましょう 

 ⑦ケンとメリーの木 16:00着 16:05発

 ⑧親子の木 16:15着 16:20発

 ⑨セブンスターの木 16:30着 16:35発

 ⑩マイルドセブンの丘 16:50着 16:55発

⑪新栄の丘展望公園 17:05着 18:00発

⑫カレーのふらのや(富良野市です) 18:35着 ここも人気店ですし、昼食も遅かったからお腹がすいていない、という場合は向かう途中で休憩を多く取ったりしましょう。新栄の丘展望公園の駐車場で仮眠、というのもアリかもしれません。ただ、このお店、スープカレーとルーカレーを提供しており、私はルーカレーがオススメなのですが、あまり遅い時間に行くと、ルーカレーが品切れになっている可能性がありますので、注意しましょう。(保証はしませんが、狙い目は19:30〜20:00くらい、混んでてもいいのであれば、早めに行きましょう)

 ふらのやを20:30に出た場合の帰路についてです。

帯広 22:30着予定(高速道路を使用しても、しなくても到着時間は15分程度の違いですが、夜ということもあるので、高速道路を使用することをオススメします)

札幌(高速道路使用) 22:30着予定(高速道路を使用しないと22:45着予定)

旭川 21:40着予定

① 道の駅 丘のくら

 道の駅 びえい 「丘のくら」です。おみやげなど販売しています。青い池にもトイレはありますが、ここで済ませておくことをオススメします。また、飲み物なども買っておくと良いでしょう。

② 青い池

OLYMPUS Pen mini

 美瑛町というと、この「青い池」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。Macのデスクトップ画像にも採用され、有名となりました。ちなみに青い池は太陽光にが影響しており、天気によって左右されます。上の写真は、5月初旬でしたが、すごく寒く、雪が降った日でした。でも、この青が一番、青い池らしい、青かもしれませんね。

OLYMPUS Pen mini

 その後、6月上旬に行った際(何回いっとんねんw)、天気は曇りでしたが、このような形です。明るさは、このときの方が明るかったのですが、木々に葉っぱがあるからでしょうか。少し緑っぽく見えますね。

CANON EOS Kiss

この日は5月上旬、曇り。

CANON EOS Kiss

 その後、10回ほど行きましたが、今回、行った時はすごく暑く(30度くらい)、快晴でした。こうやって見ると、空の色にも影響していそうですね。

 ちなみに今は駐車場も整備され、トイレもあります。その代わり、駐車料金がかかることになってしまい・・・。普通車500円、オートバイ100円です。

③ 十勝岳望岳台

 道は舗装されていますが、坂道を上ることになります。運転に自信がない方、または天気が悪い時は行かないようにしましょう。(といっても、美瑛に来るまでに峠や山道を越えてきているので、大丈夫だと思います。。)

④ 歩人(ほびっと) さんで昼食にしよう

2020年9月現在、コロナウイルス対策のため、紙容器・紙コップ、またプラスチックのナイフ・フォークでの提供となっております。

 人気店です。お店の席数も多くないため、お昼時に行くと待たされることもしばしば。14時頃に行ったこともありますが、そのときも待つくらい、人気店です。

⑤ 美瑛神社

 縁結び、というか恋愛成就のスポットとして有名です。境内にたくさんの「隠れハート」がありますので、見つけてみてくださいね。

⑥ 道の駅 丘のくら

 再び、道の駅へ。おみやげなどを買うのもいいでしょう。また、道の駅がある場所は、美瑛駅のすぐ近くで、美瑛の中心街に位置しています。先ほど④で紹介した歩人(ほびっと)さんのフランスパンがおいしいと思った方、駅前の「麦菓堂」さんで販売しています。

⑦ ケンとメリーの木

 1972年に日産のスカイラインのテレビCMに使われたそうで、そのときの出演者の名前に由来するそうです。

⑧ 親子の木

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 左右に大きい木、真ん中に小さい木、3本並んでいる姿が、親子に見えるため、そう名付けられたそうです。

⑨ セブンスターの木

  1976年にセブンスターのパッケージに使用されたことから、そう名付けられたそうです。

⑩ マイルドセブンの丘

 マイルドセブン(今は「メビウス」)のポスターに使われたことから、そう名付けられたそうです。

⑪ 新栄の丘で夕日を見よう!

 新栄の丘展望公園で夕日を見ましょう!駐車場もあり、車内から夕日を見るのもアリ。オススメですよ!

⑫ カレーのふらのや さん で夕食

 場所は富良野市に変わってしまいますが、美瑛町から車で約40分、富良野市役所の近くにあるカレーやさん。初めての方だと、場所がわかりにくいので、ナビを使うことをオススメします。

 このお店は、ルーカレーとスープカレーがあるのですが、私がオススメするのは、ルーカレー。ルーカレーの方が人気なのか、ルーカレーのみ売り切れることもありますので、ご注意ください。

 私が初めてここのカレーを食べたのはもう15年ほど前になります。当時、学生だった私は真冬に先輩の車で旭川近辺のドライブをしていました。実はこのとき、風邪をひいており、非常に体調が悪かったのです。

 ドライブの帰りにこのお店に寄り、カレーを食べました。するとスパイスの影響なのでしょうか、汗をすごくかいたのです。そして、食べ終わり、先輩の車に乗った私は、とあることに気づきます。「あれ?俺、(体調が)普通だな」と。

 もちろん、今は新型コロナウイルスもありますし、他の感染症の可能性もありますので、体調が悪いのを直すために、という目的で飲食店等を利用するのは絶対にいけません。

 ここのカレーはスパイスはもちろんですが、味も本当においしい店です。なお店内はマンガも多数あり、落ち着ける雰囲気になっています。コロナウイルスが終息したら、ゆっくり利用するのもいいかもしれません。

まとめ 美瑛町は年中楽しめる!

 美瑛町は春夏秋冬、それぞれの表情を見せてくれます。また、アクセスしやすいので、出発地によっては、大型連休でなくても気軽に行けます。私も10回程度行っていますが、また行きたいと思える場所です。

 

タイトルとURLをコピーしました