ファイザーのワクチンを接種してきた!(2回目) 30代男性 2回目は副反応はどうだった?接種後24時間の経過報告

こんにちは、ISYS -あいしす- です。
8/21(土)、新型コロナウイルスのワクチンを接種してきました。ファイザーで2回目となります。
2回目 副反応はあった? 接種後24時間 経過まとめ
前回は腕の痛み、といっても軽い筋肉痛のようなもので、大したことありませんでした。倦怠感とか発熱もなし。翌日には普通に遠出していました。
また、腕の痛みも2-3日程度で無くなりました。というか、暑い日がずっと続いていて、暑さで痛みを忘れていましたw
さて、今回は2回目。1回目と比べると副反応が出やすいと言われていますが、どうだったのでしょうか。
結論から言いますと、明確に出たのは腕の痛みだけでした。ただ、副反応によるものではないかもしれませんが、頭がボーっとするような感じがしました。
腕の痛みは、明らかに1回目より強いです。ただ、日常生活に支障をきたすほどではありません。(打つ時は利き手じゃない方に打ってもらいましょう)
倦怠感などについては、副反応とは違うかもしれませんが、疲れが出てくる感じがして、頭がボーッとします。長距離の移動をした後、ホテルで感じるような疲れです(なんじゃそりゃw)
一晩寝た後も、若干残っているような感じがします。ただ、発熱などはありませんし、食欲もあります。
10:00 (接種前)

起床は朝8時。朝食も普通に食べました。体温は、36度。
10:30受付ですので、準備して、家を出ます。
10:25 (病院受付)
5分前に行きました。病院の受付で、「新型コロナウイルスのワクチン接種に来ました」と言って、あらかじめ書いておいた予診票と接種券(クーポン)を渡します。身分証明書の提示を求められるので、免許証を提示します。(住所も見られます)今回も、おくすり手帳や、保険証(身分証明書として提示する目的以外)の提示などは求められませんでした。
予診票は書いて持っていた方が、スムーズに受付できると思います。
10:35 (呼ばれる)
処置室に連れて行かれます。今回は5人グループでした。
前回と比べ、説明はすごく簡単、というか、あまり説明が無かったような。私は2回目なのでいいのですが、グループの中には1回目の人がいて、いいのかな・・・と思いました。
前回同様、お医者さんが服の上から聴診器をあてていきます。(服の上からでわかるのかな・・・)
10:45 (接種)
看護師さんが打ちます。前回同様、15分にセットしたタイマーが横におかれ、経過観察です。
見える場所に看護師さんが2名。1名はパソコンで作業をしていますが、もう1名はこっちを見ています。(ちょっと怖い)
注射そのものは、点滴などと比べると、痛くありません、というか痛みはほとんど感じません。
なぜか、針を抜いた直後、ジーンという痛みが数秒続きます。(これが結構痛い)
11:00 (経過観察終了)
この時点で、ジーンという痛みは無くなっています。
経過観察となりますが、特に副反応はなし。
知り合いの医療従事者に個人的に聞いた話ですが、副反応が出るとしたら、24時間以内が多いようなので、
24時間は大人しくしていようと思います。
12:00 (1時間経過)
自宅です。本日、ちょっと気温が高めだからか、なんかちょっとふわー、というか、少しだるいというか、疲れた感じがしてきました。体温は、36度。変わらず。
14:00 (3時間経過)
ただの疲れだったのかもしれません。13時すぎにお昼を食べ、14時30分くらいからお昼寝で1時間も爆睡。
昼寝でこんなに寝たのは久しぶりかもしれません。起きたら、さっきの「もしかしてだるいかも」という感じはなくなっていました。
そして、きました、腕の痛みが。ただ、前回同様、軽い筋肉痛のような痛みです。
17:00 (6時間経過)
体温は、36度3分。平熱。
体調も悪くありませんし、腕の痛みも先ほどと変わらず、軽い筋肉痛程度です。
昼寝から目覚めてからは、Youtubeの編集していました。
18:00 (7時間経過)
先ほどの経過観察から1時間しか経っていませんがw
頭がボーッとしてきました。今日は1日、パソコンで動画編集などをしていたからかもしれません。あと、昼寝のしすぎかも。
20:00 (9時間経過)

ご飯を食べ終えましたが、なんか急にどっと疲れが出てきました。
たくさん移動して疲れた時のボーッとした感じに近いかもしれません。
体温は36度5分。この時間帯に36度後半まで上がることはよくあるので、正常の範囲内です。
23:00 (12時間経過)

体温は、35度9分。少し下がりました。平熱。
10分ほど前にシャワーも浴びました。
腕は明らかに前回より痛いです。中強度の筋肉痛くらいの痛み。
腕を上げたり、接種部位を押すと、痛みが短い間、ジーンと続くような感じがします。
頭がボーッとする、というか頭痛のような感じがしてきました。倦怠感などはありません。
いつも飲んでいる頭痛薬にしようか悩みましたが、念のため、1回目接種の際に買っておいた、セデスを服用します。
今日はちょっとだけパソコンして、早めに寝ようと思います。
翌11:00 (24時間経過)
起床は、10時。
前の日に早く寝ようと思っていたのですが、Youtube見てたら2時になってしまいましたw
つまり、大した倦怠感もなく、いつも通り過ごせていた、ということですねww
夜、何度か目が覚めた時に、「あー、なんか熱っぽいな、ちょっとだるいかも」って寝ぼけながら思いましたが、今は特になんともありませんが、やはりパソコンをしていると、頭がボーッとしてくる、というか疲れみたいなのを感じます。
明日は仕事なので、今日は家で大人しく、Youtube編集でもしてようと思います。

体温は、35度8分。平熱です。食欲もあります。
腕の痛みも、昨日の寝る頃と比べると、だいぶ弱まったなーって感じです。
受ける前の準備
特に何もしていませんw
予診票を書いたくらい。

というのも、1回目接種の時に、冷凍食品やカップ麺などを買い込んでいて、それが残っているので、新たに用意することはありませんでした。今回服用したセデスも、1回目接種前にネットで買ったものです。
アクエリアスは凍らせておくと、熱が出た時に、冷ますのにも使えますし、溶けたらそのまま飲めるのでオススメです。
当日の持ち物
これも1回目接種の時と同じです。
・予診票(書いて持っていく) → 病院の受付で回収される
・接種券(何もせず持っていく) →病院の受付で回収される →ワクチンの製造番号などが書かれたシールが貼られ、接種証明書として返される。
・身分証明書(保険証・運転免許証など) → 病院の受付で確認されます。(住所も確認されました)
予診票に基礎疾患名と飲んでいる薬を書いたからか、基礎疾患について聞かれることもなく、おくすり手帳も確認されませんでした。(病院によって違いますので、基礎疾患など、定期的に薬を飲んでいる方は、念のため持っていきましょうね)

なお、接種券は、接種証明書にもなっています。
紙だと紛失しそうなので、一応、スマホで写真を撮っておきました。
早くアプリなどが出るといいですよね。
いいのかな、って思ったんですが、私が行ったところは、接種直前に接種証明書を渡されました。(接種券を返す=接種証明書を渡す)
まとめ ようやく一歩前進 打ててよかった
副反応は1回目より出やすい、というのは本当かもしれません。頭がボーッとするのは、ただ単に疲れているからかもしれません。よく考えたら、家で休日を過ごすのも、すごい久しぶりのような。
ワクチン接種については、賛否両論あるのはわかっていますが、私自身は打ててよかったな、って思います。もちろん、すぐにマスクなしで歩ける、ということにはならないし、デルタ株などもありますが、現時点で新型コロナウイルスの感染予防対策としては、人と接するのを止める以外は、ワクチンを打つしか、対策がないのが現状です。
本当にようやく一歩、前に進むことができたのではないかな、と思います。
一日も早く、以前の日常が戻ってきますように。